新清洲駅
新清洲駅の中古マンション購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
新清洲駅:愛知県の北西部に位置し、戦国時代に織田信長の本拠地となった都市として知られる「清洲市」。その新清洲一丁目にあるのが名古屋鉄道名古屋本線「新清洲駅」です。快速急行以下の列車が停車することから、1日の平均乗降客数は約3千800人になります。駅は、昭和3年に「西清洲駅」として開業しました。その後、昭和23年に現駅名となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の東側200mほどのところを、線路を横切って「庄内川」水系の一級河川である「五条川」が流れていて、その河畔、駅の北東300m余りのところには「清洲公園」が設けられています。ここは、大正11年に開園した清洲城跡を整備して造られた公園で、1.5haある敷地内に桶狭間に出陣せんとする織田信長公の銅像がある他、多数の桜やつつじが植えられていて、季節になると美しい花を咲かせます。また、その東側、「五条川」の対岸には、清洲町の町制100周年記念事業として再建された天守閣が設けられている「清洲城文化広場」があります。そして周辺には、「清須宿」と呼ばれ、本陣跡など、かつての賑わいを今に伝える古い街並みが点在しています。その他、北側1km足らずの場所にはJR東海道本線「清洲駅」があり、両駅間にはいろいろな商業施設や公共施設が集積しています。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。