新可児駅
新可児駅の中古マンション購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
新可児駅:岐阜県中南部の「木曽川」南岸に位置する「可児市(かにし)」。その主要駅の1つが名古屋鉄道広見線「新可児駅」です。JR東海「可児駅」に隣接していることから、その乗り換え客なども含めて1日の平均乗客数は約2千400人になります。駅は、昭和3年に現在の位置に東美鉄道(後に国鉄)「広見駅」が移転して開業しました。翌年に初代の名古屋鉄道が「今渡駅」まで開業し、昭和5年に国鉄「広見駅」から独立。その結果、東美鉄道および名古屋鉄道の「新広見駅」となりました。その後、昭和18年に東美鉄道と名古屋鉄道が合併し、昭和57年に可児市の市制施行によって現在の駅名となりました。駅周辺の観光スポットとしては、東側200mほどのところを一級河川「可児川」が流れていて、その河畔には「可児川緑地公園」も整備されています。また、東方2.5㎞の位置には、約7千品種3万株のバラが植栽されていることで知られるバラ園がある「花フェスタ記念公園」が設けられています。さらに南側に隣接してイベント等が開かれる広大な芝生広場が設置されている「ふれあいパーク緑の丘」もあります。その他、北東約700mのところには、またぐと子宝を授かると伝えられる「子授石」があることで知られる「子守神社」もあります。なお、駅舎内には名鉄観光バスの旅行センターも設けられています。(2013/12/7掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。