入間市駅
入間市駅の中古マンション購入なら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
入間市駅:埼玉県南西部に位置し、『狭山茶』の主産地として知られている「入間市」。その河原町に設けられているのが西武鉄道池袋線「入間市駅」です。特急を含む全ての列車が停車することもあって、1日の平均乗降客数は約3万5千人になります。駅は、大正4年に「豊岡町駅」として開業しました。その後、昭和42年に現在の駅名となり、昭和49年に新ホームおよび橋上駅舎の使用が開始されて現在に至ります。駅近辺の観光スポットとしては、駅周辺には「西武入間PePe」をはじめ、「丸広百貨店入間店」や「サイオス」といったビルが数多く点在しています。また、駅の北東300mほどの場所には、地元由来の資料が多く収蔵されている「狭山市立博物館」を含む「県営狭山稲荷山公園」が設けられています。ここは、かつての米軍将校住宅地跡を整備してできた公園で、園内には約300本の桜が植えられている市内随一の桜の名所でもあります。さらに、南東約600mの位置には、昭和48年に米軍から返還された基地跡地を利用して設けられた県営の「彩の森入間公園(ジョンソン基地跡池公園)」もあります。その他、北側800mほどのところを一級河川の「入間川」が流れ、その湖畔には「黒須市民運動場」などが点在しています。(2014/4/24掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。