一分駅
一分駅の一戸建てなら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
一分駅:奈良県西部に位置し、大阪市のベッドタウンとして発展してきた「生駒市」。その壱分町に設けられているのが近畿日本鉄道(近鉄)生駒線「一分駅」です。駅の近隣は新興住宅地になっていることから、その住民の通勤や通学客を中心に、1日の乗客数は約5千200人になります。駅は、昭和元年に信貴生駒電鉄の「元山上口駅」と「仮新生駒駅」の間が延伸時された際に開業しました。その後、昭和39年に近畿日本鉄道が信貴生駒電鉄を合併したことで近鉄生駒線の駅になって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の北西400mほどのところに「往馬坐伊古麻都比古神社」があります。ここは通称「往馬大社」と言い、かつて「生駒山」を御神体とした『火の神』を祀っていることで人々の崇拝を集めてきました。さらに、こうした由縁から、歴代の天皇即位の際に火を起こす道具である『火燧木』を献上してきた歴史を有します。また、南東西約400mの場所には、奈良時代の僧・行基の墓が残されていることで知られる「竹林寺」があります。そして、南西600mほどの「生駒谷」を見下ろす山腹に「円福寺」があります。ここは、寺伝では天平勝宝年間に行基によって創建されたとされている古刹です。ただし、何度も火災にあっているため、現在は境内には鎌倉時代の再建による本堂のみが残されています。(2014/10/2掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。