平野駅
平野駅の一戸建てなら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
平野駅:大阪市平野区平野西にあるのが、大阪メトロ谷町線の平野駅です。駅の側を通る大阪内環状線を北へ進むとJR西日本平野駅、その先に千日前線南巽駅がありますが連絡はしていません。当駅のホームは大きく曲線を描いているという特徴があります。大阪市24区の中で最も人口の多い平野区のメインステーションであり、駅周辺には平野区役所や保健センター、区民ホールなどが点在しています。駅名にもなった「平野」という地名は平安時代には既に存在しており、かつて「摂津国住吉郡平野庄」と呼ばれていました。平野という地名は、広野が訛って「平野」になったという説や、かつて多くの湖沼を埋め立てて土地を作ったため「野を平にした」という意味に由来している説など諸説あります。当駅は1980年の11月27日に谷町線天王寺~八尾南間の延伸時に設置されました。旧南海平野線の西平野停留や平野停留場の代替駅として誕生しましたが、平野線沿いではなく大阪内環状線と南港通が交差する地点に開業しました。駅周辺には、日本最初の念仏道場である「大念仏寺」や、国の重要文化財に指定されている本殿がある「大念仏寺」があります。高野山真言宗の寺院である「長寶寺」、「全興寺」など歴史的スポットも多いエリアの1つです。(2014/1/9掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。