菰野駅
菰野駅の一戸建てなら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
菰野駅:三重県北西部に聳える「鈴鹿山脈」東山麓に位置し、「湯の山温泉」があることで知られる「菰野町」。その大字菰野字辰巳野に設けられているのが近畿日本鉄道(近鉄)湯ノ山線「菰野駅」です。駅の近隣は住宅地が多く、その住民の通勤や通学客を中心に、1日の平均乗客数は約1千500人になります。駅は、大正2年に四日市鉄道(現湯の山線)の「川島村駅(現伊勢川島駅))と「湯ノ山駅(現湯の山温泉)が開通した際に開業しました。その後、昭和6年に会社合併により三重鉄道の駅となり、昭和19年に会社合併により三重交通の駅となりました。そして、昭和39年に三重交通が鉄道事業を三重電気鉄道に分離譲渡したことで三重電気鉄道の駅となり、昭和40年に会社合併により近畿日本鉄道の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の西南200m余りのところに「見性寺」があります。ここは、1644年に菰野藩第2代藩主土方雄高が三霊禅師を尾張国より招き、菰野藩主土方氏の菩提寺として創建したのが始まりと伝わる、臨済宗妙心寺派に属する禅宗の寺院で、境内には土方家歴代藩主の墓があります。そして、西方約300mから先には、日本で初めて帝王『ジャック・ニクラウス』の名を冠したゴルフ場として知られる「菰野倶楽部ジャック・ニクラウスゴルフコース」の広大な敷地が広がっています。(2014/10/2掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。