羽黒駅
羽黒駅の一戸建てなら、三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。地域や沿線などご希望の条件から物件をお探しいただけます。物件の見学(内見)のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
羽黒駅:愛知県北西部にあって『尾張の小京都』とも称される「犬山市」。その羽黒にあるのが名鉄小牧線「羽黒駅」です。周辺は住宅地になっていることから、その住民の通勤や通学客を中心に、1日の平均乗降客数は約3千200人になります。駅は、昭和6年に開業しました。その後、昭和40年、犬山市内に「博物館明治村」が開村したことで、昭和41年から昭和60年まで同村へと向かうバスの接続駅となったのを受けて昭和41年に「明治村口駅」に改称。そして、接続駅が「犬山駅」に変わった昭和60年に再び「羽黒駅」に駅名を戻して、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、東2kmほどのところに、愛知県の多くのゴルフ場の設計を手がけた長谷川武治氏の手による昭和40年オープンという歴史を誇る「犬山カンツリー倶楽部」が設けられています。また、その南側の「飛騨木曽川国定公園」内に当たる位置には、人工の農業用ため池「入鹿池」があります。同池は、香川県にある「満濃池」に匹敵する国内最大級の規模を誇り、ワカサギ釣りのメッカとして知られています。なお、農林水産省の「ため池百選」にも選定されています。そして、南南西約1.5kmの場所には「犬山工業団地」が設けられていて、その中に、竹田製菓が運営する観光施設「お菓子の城」があります。ここは、昭和61年に開園したお菓子のテーマパークで、約200点におよぶシュガーアートの展示やクッキー作り体験、ドレスレンタル体験などができます。(2014/8/25掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。