多治見駅
多治見駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした多治見駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
多治見駅:岐阜県南部に位置し、『美濃焼』の産地として全国的に有名な「多治見市」。その音羽町二丁目にあるのがJR中央本線「多治見駅」です。市を代表する駅であり、太多線の起点駅であり、また特急「(ワイドビュー)しなの」を含む全旅客営業列車が停車することもあって、1日の平均乗客数は約1万4千人になります。駅は、明治33年に官設鉄道が「名古屋駅」から敷設されてきた際に終着駅として開業しました。その後、明治35年に官設鉄道が「中津駅(現中津川駅)」まで延伸されて途中駅となり、昭和62年に国鉄分割民営化によってJR東海の駅となって、現在に至ります。なお、現在の駅舎は、橋上駅へ立て替えられて平成21年から供用が開始されています。駅周辺の観光スポットとしては、駅周辺が市街地を形成していることから、駅南口のエスカレーターと直結した通路横にある「ASTY多治見」をはじめ、「治見ながせ商店街」など近隣には多くの商業施設が集積しています。また、南東200mほどのところには、多治見市図書館本館と多治見市学習館で構成されている複合学習施設の「まなびパークたじみ」があります。さらに、北東約1kmの一級水系「土岐川(庄内川)」沿いには、雲水の修行道場(僧堂)である虎渓山専門道場を併設している「臨済宗虎渓山永保寺」があります。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。